マフィア梶田の二次元が来い!:第247回「ストレスフリーなミリ姫と戯れるサングラスおじさん」

ここのところTwitterでスパムらしきリプライが殺到しているのですが,それらすべてが俺に「レイバンのサングラス」をオススメしてくる内容なんですよ。いや,たまたまなんでしょうけれども,何かしらの意図を感じずにはいられません。
 ……念のため言っておきますけど,いつもかけているからってサングラスマニアってわけじゃないからね?



 最近「ミリ姫大戦 -Militärishe Mädchen-」をプレイし始めたんですが,これがまたやめ時を見失うタイプのゲームでして。作業の傍らに遊ぶつもりが,いつの間にかミリ姫のほうへ集中してしまい,気が付けばあっという間に総プレイ時間が80時間を超えておりました。
 あえてストレートに言わせてもらいますと,「艦隊これくしょん -艦これ-」の大ヒット以降,この手の作品はどんどん増えていますよね。個人的にトレンドを追いかけること自体はエンターテイメントとして間違っていないと思いますし,それによってジャンル自体が盛り上がるのは,むしろ望ましいことでしょう。それに何より,プレイヤーにとっては,ゲームというのは実際に遊んでみて面白いかどうかが最重要なんですよね。

マフィア梶田の二次元が来い!:第247回「ストレスフリーなミリ姫と戯れるサングラスおじさん」 マフィア梶田の二次元が来い!:第247回「ストレスフリーなミリ姫と戯れるサングラスおじさん」

 その点,本作は素直に褒められるポイントとして,同一ジャンルの中でもトップレベルのユーザーインタフェースが採用されています。いわゆる「兵站管理」に重きを置いた作品であり,プレイヤーは司令官としてミリ姫の編成,出撃,補給や修理といった役割を担うわけですが,この手の作品って,とにかくカチカチカチカチと各メニュー画面を開いたり閉じたりで忙しいんですわ。
 しかし,本作では,プレイヤーがそのあたりにストレスを感じないための工夫が随所に施されています。部隊編成画面から補給,休養,出撃がシームレスで行えるようになっていますし,ミッションは自動受諾,自動達成。レベリングの最中には,ついつい“作業”と感じてしまいがちな戦闘が,“スキップ”機能で早送りできるというのも嬉しいですね。

マフィア梶田の二次元が来い!:第247回「ストレスフリーなミリ姫と戯れるサングラスおじさん」
 一見すると地味なポイントですが,そこへのこだわりが結果的にゲームとしての質を大きく高めています。ストレスフリーで「遊ぶことが面倒にならない」というのは大切ですよ。ただ,そこはタイトルとして後発である以上,優れていて当たり前だと思いますし,上から目線のような言い方になってしまいますが,「やるべきことをやっている」というのが高評価につながっています。
 “萌え”をフックにした作品として,単にビジュアルがキャッチーなだけでなく,ミリタリー物において外せない“史実ネタ”についてもしっかりデフォルメしたうえでキャラ付けに盛り込まれていますし,完成度的には“海”の「艦これ」,“陸空”の「ミリ姫」と並べ称してもいいくらいの出来栄えだと思います。作品の知名度については,ハッキリ言ってまだまだですが!

マフィア梶田の二次元が来い!:第247回「ストレスフリーなミリ姫と戯れるサングラスおじさん」 マフィア梶田の二次元が来い!:第247回「ストレスフリーなミリ姫と戯れるサングラスおじさん」
マフィア梶田の二次元が来い!:第247回「ストレスフリーなミリ姫と戯れるサングラスおじさん」 マフィア梶田の二次元が来い!:第247回「ストレスフリーなミリ姫と戯れるサングラスおじさん」

 ……まぁ,よく出来ているからこそ細かい粗が気になってしまうのもこの業界の常でして。具体的にはグラフィックスに3Dモデルを取り入れているためか,PCのスペックによっては重くなってしまうのと,せっかく3Dで戦車などを描画しているのに,すべてが共通モデルであるというところが少々引っかかりはします。
 ブラウザゲームでユニットごとに3Dモデルを作れとか,それこそ無茶な物言いなので,ぜいたくな要求だという自覚はあるんですけどねぇ。そこ以外では強い“こだわり”が感じられる分,気になってしまいました。

 ブレイドアンドソウル RMT

人型メカ「ドール」によるロマンあふれるバトル

戦闘は前作同様,敵と遭遇するとフィールド上でシームレスに展開される。装備した武器によるオートアタックとアーツを組み合わせて戦うという点は前作と同じだが,本作ではナイフやロングソードといった格闘武器と,アサルトライフルやガトリングガンといった射撃武器の2つを好きなタイミングで切り替えながら戦えるようになった点が新しい。

バトルの流れは前作とほぼ同じ。今回は格闘武器と射撃武器を自由に切り替えながら戦える
XenobladeX

 また,前作の「突発キズナ」を発展させたものとして,戦闘中の仲間からの呼びかけに応えることで相手と自分のHPが回復したり,アーツの威力が上がったりする「ソウルボイス」や,特定の状況で発生し,タイミングよくボタンを押すことで全員のHPが回復したり,テンションが上昇したりする「ソウルチャレンジ」といったシステムが用意されている。どちらも,戦闘中にかなりの頻度で発生し,成功させるほど戦いを有利に展開できるので,見逃さないようにしたい。

戦闘中に仲間が呼びかけてくるソウルボイスが発生すると,対応するアーツのアイコンが点滅する。素早く入力して戦いを有利に進めよう
XenobladeX
ソウルチャレンジは前作における突発キズナと似たようなシステム。入力タイミングは一瞬なので,見逃さないように注意すべし
XenobladeX

 さらに,ゲームを進めることで習得できる大技として「オーバークロックギア」というものがある。オーバークロックギアを発動させるとアーツのリキャストタイムが大幅に短縮され,連続してアーツを繰り出せるようになるだけでなく,同じ種類のアーツを続けて使うことで「ギアカウンター」のヒット数が増加し,それに応じて発動時間の延長やダメージのアップといったさまざまな効果が表れる。

オーバークロックギアを発動すると,アーツのリキャストタイムが大幅に短縮される。一気に畳み掛けるチャンス!
XenobladeX

 そしてもう一つ,何といっても見逃せないのが巨大人型兵器「ドール」を使った戦闘だ。ドールには,ゲームを進めてライセンスを取得することで乗れるようになり,これがとにかくカッコいい。もちろん,ドールは機体の各部位の武装をカスタマイズ可能で,カラーリングの変更も行える。ミラには見上げるほどの大きさの巨大生物も棲息しており,こうした生物とドールの戦いはまさに男のロマンとしか言いようがない。メカ好きの筆者としては,これを見るためだけに本作をプレイしてもいいと思えるほどだ。憧れるなあ。

巨大ロボに乗って,巨大生物と戦うのは男のロマン! 足元にいるパーティメンバーのサイズと見比べてみてほしい
XenobladeX
ドールはダッシュ時にビークル形態に変形する。徒歩のメンバーが必死で走ってついてくるが気にしない!
XenobladeX
海の上でもこのとおり! なお,徒歩のメンバーは(以下略)
XenobladeX


ソロでもオンラインでもたっぷり楽しめる大作

 筆者が今回プレイしたのは発売前の開発版だったため試せていないが,本作ではこのほかにも,オンラインを通じて最大32人のプレイヤーが参加できる「スコード」という部隊が用意されているのも大きな特徴だ。

 スコードでは,メンバー同士で「ブレイドレポート」というメッセージのやり取りや,自分が使わない装備品を相手に送ったりできる「トレジャーディール」という機能が利用でき,一定時間内に討伐や収集のノルマをこなす「スコードミッション」への参加も可能。また,スコード内の4人のプレイヤーが協力して,通常の敵よりもさらに強力な「ワールドエネミー」とのバトルに挑戦したりもできる。

XenobladeX
収集したアイテムを登録していく「コレペディア」や,ほかキャラクターとの「キズナ」といった,前作でおなじみの要素ももちろん健在
XenobladeX XenobladeX

 もちろん,こうしたオンライン要素をオフにしても,ソロプレイでたっぷり遊ぶことができ,筆者もざっと30~40時間ほどプレイしてみたが,まだまだ全体の半分にも達していない気がする。
 広大なフィールドを自由に探索し,数えきれないほど用意されたサブクエストをこなし,街の人々とのキズナを深めていくというゼノブレイドシリーズの醍醐味を引き継ぎつつ,前作の高い完成度を軽々と越えてきた本作は,ぜひ多くのRPGファンに遊んでもらいたい一本だ。もしWii Uを持っていないという人は,この機会に購入を検討してみてもいいかもしれない。
ドラゴンクエスト10 RMT

ドローンで楽しむ拡張現実型シューティングゲーム
「Drone Space Defense」
2015年4月,首相官邸の屋上に落下していた事件があったことで,不本意な取り上げ方をされて有名になってしまった「ドローン」(クワッドコプター)。「空の産業革命」と称されることもあるほど,用途の広がりには期待が集まっています。
 そして,そんなドローン技術をエンターテインメントで利用しようという動きも始まっています。日本のエンジニア集団「Team IcARus」(チーム イカロス)もそんなグループのひとつです。

Team IcARusブース。当初はドローンを実際に飛ばす予定だったので,ブースは写真のとおり,屋外に設けられた。ところが首相官邸への墜落事件の影響で,主催者側から「飛行禁止」が申し渡されたのだとか
【西川善司】視線追跡機能付きVR HMDからAI搭載ミニ四駆まで。独創的な技術を持つベンチャー企業が集まる「Slush Asia」を見てきた

 Team IcARusが開発しているのは,空撮用ドローンを使った「Drone Space Defense」(以下,DSD)という空中戦シューティングゲームです。
 DSDでは,VR対応型HMD装着した複数のプレイヤーが,一人称視点の映像を見ながら,ゲームコントローラでドローンを操縦し,空中戦を行います。デモ機では「Rift」の「Rift Development Kit 2」(以下,DK2)がHMDとして採用されていました。

 空中戦といっても,実際に何かの弾を発射してドローンを傷つけてしまっては危ないですし,墜落して壊れでもしたら,ゲームとしてはコストがかかり過ぎです。そこでDSDでは,カメラで捉えた映像にCGを合成する拡張現実(Augumented Reality,以下,AR)的なアプローチで,銃撃や爆発を表現するということでした。

 最初のバージョンでは,ドローンに搭載されたカメラで撮影された実写の映像に,射撃や爆発のエフェクトをCGで付加するという,AR的な表現のシューティングゲームとなるようです。
 そして将来的には,ドローンを飛ばすゲーム場となる場所の地形を,あらかじめ3Dスキャンしてポリゴンモデル化しておいたうえで,そのモデルにSF風味のCGテクスチャマップを貼り付けて,CGの割合を増やしていくような計画も立てているとのことでした。
 これが実現できるようになると,箱庭の戦場を宇宙戦争風のロケーションに変貌させて,その中でドローンによる空中戦をプレイできるようになるわけです。そこまでいけばARというよりも,複合現実(以下,Mixed Reality)といった感じになりそうですね。

 残念なことに,今回の出展では首相官邸への墜落事件の影響もあって,主催者側から「ドローンを飛ばしてはダメ」と勧告されてしまい,実演ができなくなってしまいました。そのためこの記事でも実際に飛ばして見せている写真をお見せすることができません。
 実際にDSDが稼動していたら,複数のドローンがお互いを付け狙うように飛び回ることになって,プレイヤー以外の人が見ていてもワクワクできたかもしれませんね。

実際には飛ばせなかったので,プレイの様子をTeam IcARusの担当者に実演してもらっている様子。Rift DK2を装着したプレイヤー(写真右)の目には,ドローンに搭載したカメラの映像が見えている。操作にはDUALSHOCK 3を使っていた
【西川善司】視線追跡機能付きVR HMDからAI搭載ミニ四駆まで。独創的な技術を持つベンチャー企業が集まる「Slush Asia」を見てきた

 なおDSDは,今のところα版といった開発段階にあるようですが,アミューズメント施設でプレイすることも念頭に開発を進めているとのことです。ゲームファンとしても完成が待ち遠しいアイデアといえるでしょう。

韓国で「声の整形」する若者が増加中―中国メディア
28日付の韓国メディアによると、韓国の若者の間で近年、「声の整形」をする人が増えている。中国新聞網が伝えた。

歌手になる夢を持つ21歳の大学生はネット上で見つけた「注射1本で声を変えられます」との広告を見て、ソウル江南区の耳鼻咽喉科で「声を低くする手術」を受けた。検査の結果、医師から「明瞭な中低音に変えることができる。副作用もない」と言われ、30万ウォン(約3万1900円)を払って手術を受けた。

就職活動中の学生も「今までは声のせいで面接官に良くない印象を持たれていたが、おかげで落ち着きのある声に変わることができた」と語る。アナウンサー試験のために手術を受けた人もいる。手術の原理は簡単で、ボトックス注射によって筋肉を一時的に麻痺させ、皮膚のしわを消すというもの。声の高低を調節する筋肉に少量のボトックス注射をすることにより、高音がしばらく出せなくなる。

ソウルの江南区や瑞草区周辺の耳鼻咽喉科では、手術費は30万~40万ウォン。手術時間は10分~20分で、効果は1~2カ月持続するという。
RO RMT
吉田修平氏(以下吉田): 大型のタイトル発表がなかったという声もありましたが、PlayStation Experience自体、ユーザー主体のイベントであり、発表のあったゲームがすぐ会場で遊べて、デベロッパーとも交流できる。そういう部分に焦点をあてています。たとえば『GUNS UP!』のようなデジタルタイトルを、発表したその日に配信開始したり、インディー開発者がステージに立ってデモンストレーションしたり。一方で、サードパブリッシャーからは『二ノ国II(Ni no Kuni II: Revenant Kingdom)』や『ACE COMBAT 7』のようなビッグタイトル新発表もありました。
ハンターヒーロー RMT

簡単にできる無料ホームページ作成サービスGOPHERBUS