地理

揖保川(龍野橋より)

兵庫県の南西部に位置し、南北に長い地形になっている。 市域の北側には山地が広がり、南側は瀬戸内海に面し、南北を揖保川が流れている。

人口 

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、1.25%減の80,541人であり、増減率は県下41市町中17位、49行政区域中23位。

歴史

龍野城の城下町

龍野の地は揖保川沿いに出雲街道が通る交通の要衝で、中世は赤松氏が城を構えていた。戦国時代の織田信長による制圧等を経て、江戸時代初期に姫路藩池田氏の領地となった。池田利隆の死に伴いこの地に本多政朝が入封、龍野藩が立藩して城下町が形成された。以後、諸氏の支配や天領を経て、最終的には1672年にはじまる脇坂家10代200年の治世の後維新を迎えた。現在の旧龍野市街地には近世城下町の町割りが現存する。

明治維新における廃藩置県の際には龍野県となり後に姫路県(のち飾磨県と改称)に併合された。1876年8月に飾磨県が兵庫県に編入されて以降は、兵庫県に属している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%B8%82

より





たつの市の歴史 たつの市 情報 たつの市 情報局 たつの市 四方山 たつの市ガイド たつの市info たつの市 離婚マニュアル

簡単にできる無料ホームページ作成サービスGOPHERBUS